う〜ん、最初の遠軽での花畑くらいだな〜、今回見れた良い景色は。


途中で寄った道の駅で、ホタテの入った中華まんじゅうを食す。
クリームソースで味付けされた中華まんは結構あっさり。
皮も肉厚で1個でお腹一杯になりました!とりあえずこれでお腹は満足!!
さて引き続きドライブ開始!
この後もがっかりなドライブになるかな〜と思ってた矢先、見えてきた晴間!
晴れにはまだまだ遠いけど、それでも雨が上がってきたぞ!
若干回復したテンションを保ちつつ次に向かったのは、またまたサンゴ草の群生地!




「 キムアネップ岬 」 へ到着!20台程は停めれそうな駐車場は無料!
駐車場の目の前にはサンゴ草の群生地へと続く散策路。
道路を挟んで反対側にはサロマ湖畔が間近に広がっています!
こちらはサロマ湖では1番の絶景スポットだそう!特にここで見る夕日は日本屈指との事。


サロマ湖は原生植物の宝庫!
ハマナス・センダイハギ・ヒオウギアヤメ等、約50種類が確認できるそうです!
また、サロマ湖でもっとも有名なサンゴ草の群生地!秋には辺りが真っ赤に染まるそう。
次回ご紹介予定の能取湖のサンゴ草群生地と並び、有名なスポットの一つ。
そして今回ここに立ち寄った目的は、このサンゴ草。 ここは真っ赤になってるかな〜。


こちらがこの日のキムアネップのサンゴ草
計呂地に比べてですが、そこそこ赤くなってました!
色づきが良いと、これが一面に広がるんだな〜って感じで眺めてました!
でもまだまだ緑が多い状態。 こちらもまだ時期が早かったみたいでした。
ちなみにこちらのキムアネップ岬にはキャンプ場もあるとの事。
周りには本当に何もなく、360度の景色を楽しむ事ができるそう。
6月〜9月の間が開放となり、料金は無料。
水辺なので蚊の対策は必要だと思いますが、時間があればこちらもどうぞ!
さてこれでサロマ湖近辺の散策は終了!この時点でお昼過ぎ位だったかな?
お次は能取湖へ向け車を走らせました!能取のサンゴ草はどんな感じかな〜。
【 キムアネップ岬 】
常呂郡佐呂間町字幌岩
TEL : 01587‐2‐1200
大きな地図で見る
・Days1 No.1 【 銀河の滝・流星の滝 - 上川郡上川町 - 】
・Days1 No.2 【 太陽の丘 えんがる公園 - 紋別郡遠軽町 - 】
・Days1 No.3 【 瞰望(がんぼう)岩 - 紋別郡遠軽町 ‐ 】
・Days1 No.4 【 見晴牧場展望台 - 紋別郡遠軽町 - 】
・Days1 No.5 【 計呂地交通公園 - 紋別郡湧別町 - 】
・Days1 No.6 【 ピラオロ展望台 - 常呂郡佐呂間町 - 】
・Days1 No.7 【 キムアネップ岬 - 常呂郡佐呂間町 - 】
・Days1 No.8 【 能取湖 サンゴ草祭り - 網走市卯原内 - 】
・Days1 No.9 【 天都山展望台 - 網走市天都山 - 】
・Days1 No.10 【 博物館 網走監獄 - 網走市字呼人 - 】
・Days1 No.11 【 フラワーガーデン はな・てんと - 網走市字呼人 - 】
・Days1 No.12 【 荒磯料理 くまのや - 斜里郡斜里町 - 】
・過去の日記一覧へ
・最新の日記へ