



天都山展望台から約5分。 今回の目的地の一つ、「 博物館 網走監獄 」 へ到着!
こちらをゆっくり見たいが為に、少し速足で回ってきた訳です!
この辺りから、また小雨がパラついてきましたが、既にそんなの関係ない!
再度気持ちが高ぶってきたので、多少の雨なんか気にはならない訳です。
網走監獄は定員759名(2009年現在)の、日本最北端の監獄。
明治23年に作られ、かつては日本で一番脱獄が困難な刑務所として知られてました。
囚人には凶悪犯が多く、治安維持法施行後には政治犯も多く収容されたそう。
現在の建物は1984年築で、監獄内の見学は不可。
以後、環境の改善が進み、比較的刑期の短い者の収容が増えているとの事です。
こちらの施設は、網走監獄の建替え以前の木造の建物を天都山に移設したもの。
刑務所の施設としては現存する日本最古のもので、かなり貴重!
施設内の総面積は170,000u、総展示数は5,775点。
当時の建物が移設・再現されており、当時から現在の施設の様子を感じる事ができます!





明治の初め頃は各地で反乱が相次ぎ、国賊と呼ばれた罪人が大量に出た時期。
また南下政策を進める帝政ロシアから領土を守る為、北海道開拓を行なう必要があったころ。
安価な労働力として多くの囚人を送り込み、たとえ死んでも囚人だから悲しむ者もいない。
そんな政府の思惑により、北海道には次々と新しい監獄が作られていきました。
設立当初に集められた囚人達は、情け容赦なく重労働を強いられます。
代表的なのが中央道路建設。(現在の国道39・333号、道道103・104号の一部)
160Kmの道路を8ヶ月の突貫工事で建設。連鎖という鎖で2人ずつ繋がれながらの重労働。
山奥になるに連れ食料運搬が旨くいかなくなり、栄養失調やケガで死亡者が続出。
逃亡を企てたり看守に楯突く者は、その場で切り殺されたそう。
死亡者は分かっているだけで200名強。1,000名以上が行方不明となっている。
死んだ者達はその場で埋葬され、目印に鎖をその場所に置きました。
それが由来となり、囚人達の墓はいつしか鎖塚と呼ばれる様になったそうです。
今も道路沿いで白骨化した遺体が見つかったり、当時の厳しさを示す痕跡が残っているそう。
この重労働は明治27年の「囚人に2重の刑罰を科するべきか」という国会追及の末に廃止に。
その後は土木工事は続くものの、農場開墾と営農がおこなわれる様になったそうです。






こちら網走監獄では、当時の囚人たちの収監や労働の様子なんかを展示してあります!
駐車場をから監獄入口へ向かう途中に必ず渡るのが、鏡橋。
網走刑務所に出入りするには必ず渡らなければならない橋。
こちらを渡った所には料金所。 大人1名 1,050円 と若干高め。
ですが値段に見合う展示内容。網走まで来た際は必ず寄っていただきたい場所です!




メインの展示施設は 五翼放射状平屋舎房。 登録有形文化財。
明治45年から明治59年まで実際に使用されていた獄舎です!
中央見張り場を中心に5本の指を広げた様な形となっている為、この名前となったそう。
ベルギーのルーヴァン監獄を模して作られ、雑居房・独居房合わせて226室で構成。
獄舎の中も見学でき、日本の脱獄王と呼ばれた白鳥由栄の脱獄シーンも再現されてます!
また館内の食堂では現在の網走監獄で食べられている監獄食を味わう事も出来ます!
監獄食にはAとBがあり、それぞれ700円・800円。
AM10:30〜PM3:30までの提供でラストオーダーはPM2:30。
わたくしが行った時間は既にラストオーダー後…。
食べられませんでしたが、結構美味しいとの声も聞かれるそうですよ!
所要時間は1時間強。 網走監獄をこれでもかって位に満喫!
この時点で雨が結構本格的に降ってきた…。
さて本日も残り時間はわずか。 残りの時間も満喫してきます!
【 博物館 網走監獄 】
網走市字呼人1‐1
TEL : 0152‐45‐2411
営業時間 : AM8:00〜PM6:00(夏季) / AM9:00〜PM5:00(冬季)
定休日 : 年中無休
料金 : 大人1,050円 大・高校生730円 小・中学生520円
駐車場 : 無料
大きな地図で見る
・Days1 No.1 【 銀河の滝・流星の滝 - 上川郡上川町 - 】
・Days1 No.2 【 太陽の丘 えんがる公園 - 紋別郡遠軽町 - 】
・Days1 No.3 【 瞰望(がんぼう)岩 - 紋別郡遠軽町 ‐ 】
・Days1 No.4 【 見晴牧場展望台 - 紋別郡遠軽町 - 】
・Days1 No.5 【 計呂地交通公園 - 紋別郡湧別町 - 】
・Days1 No.6 【 ピラオロ展望台 - 常呂郡佐呂間町 - 】
・Days1 No.7 【 キムアネップ岬 - 常呂郡佐呂間町 - 】
・Days1 No.8 【 能取湖 サンゴ草祭り - 網走市卯原内 - 】
・Days1 No.9 【 天都山展望台 - 網走市天都山 - 】
・Days1 No.10 【 博物館 網走監獄 - 網走市字呼人 - 】
・Days1 No.11 【 フラワーガーデン はな・てんと - 網走市字呼人 - 】
・Days1 No.12 【 荒磯料理 くまのや - 斜里郡斜里町 - 】
・過去の日記一覧へ
・最新の日記へ