行程 : 札幌市出発 〜 国道12号経由 AM10:00位「道の駅ライスランド深川」 〜 AM10:30位「彩りの丘」 〜 AM11:00過ぎ「道の駅 鐘がなるまち・ちっぷべつ」 〜 AM11:30位 「ローズガーデンちっぷべつ」 〜 AM12:00位 「めぇーめぇーランド」
次の目的地 : オロロンラインドライブ
目的 : 花畑撮影とオロロンラインをのんびりドライブ
朝から車を走らせ、深川・秩父別と観光して回った午前中。
前回ご紹介のめぇーめぇーランドを出発し、向ったのは小平町。
この後は日本海側へ抜け、海沿いのオロロンラインをドライブ予定。
そもそも本日のドライブは、雑誌のオロロンライン特集を読んでしまってから。
急にドライブへの衝動に駆られ、小平・留萌へ行きたくなったのでした。
この時点でまだお昼。 まだまだ走る時間は十分有る!
なのでまずは腹ごしらえ! 小平で何か美味しいもの食べよ!
秩父別を出発し、国道233号線・道道530号線を通り、1時間強位で小平に到着!


海岸沿いを北上しているとたどり着いたのが 「 道の駅 おびら鰊番屋 」!
次回ご紹介の鰊番屋、国指定の重要文化財「旧花田家番屋」が敷地内にある道の駅。
駅自体も鰊番屋に合わせ、古い木造の建物風に仕上げられています。
駅の中も番屋そのもの。 この様な建物の天井が好きなのですが、雰囲気でてました!
他、道の駅の中には食堂やお土産屋さん。
食堂は大盛況! なかなかの混み具合でした!


そして、道の駅 おびら鰊番屋から道路を挟んだ反対側にある公園がこちら。
こちら 「 にしん文化歴史公園 」 は、夕日の眺望ポイントとして整備された公園。
夕日をイメージして作られたアーチ型のモニュメントが設置されてます。
その横には銅像。 こちらは北海道を命名した、松浦武四郎の銅像。
安政4年に鬼鹿に立ち寄った際に詠んだ詩が刻まれております。
公園内には他にも碑が。 詳細は調べてみましたがわかりませんでした。。。


海岸線はこんな感じ。 綺麗な水平線が見渡せます!
また、公園側から道の駅を写してみました!
ホントに道の駅駐車場からは目と鼻の先にあります。
ここでは見てませんが、オロロンラインで見る夕日は本当にキレイ!
まだ未体験の人は、是非一度ご体験下さい!
…しかし、公園名。 文化も歴史も感じさせるのは、向いの建物だけでした。
【 にしん文化歴史公園 】
住所 : 留萌郡小平町字鬼鹿広富35番地の2
TEL : 0164-56-2111 (小平町役場)
大きな地図で見る
・Vol.1 【 道の駅 ライスランドふかがわ - 深川市音江町 - 】
・Vol.2 【 彩りの丘 - 深川市音江町 - 】
・Vol.3 【 道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ - 雨竜郡秩父別町 - 】
・Vol.4 【 ローズガーデンちっぷべつ - 雨竜郡秩父別町 - 】
・Vol.5 【 めぇーめぇーランド - 雨竜郡秩父別町 - 】
・Vol.6 【 にしん文化歴史公園 - 留萌郡小平町 - 】
・過去の日記一覧へ
・最新の日記へ