↓↓↓ ブログランキング参加中! ↓↓↓


↑↑↑ クリックで応援お願いします! ↑↑↑
小樽市総合博物館より道路を挟んですぐ向かい側に、「 手宮洞窟保存館 」がある。

奥行き3M程の本当に小さな洞窟。 入館料 「 100円 」 ってのも納得の狭さです。
1866年に発見されたこの洞窟…。 ここの洞窟には古代文字が刻まれているのが特徴。
お隣、余市にある洞窟、「 フゴッペ洞窟 」 にも、同じく古代文字が刻まれているそう…。
ちなみに、国内にはこの2か所しか古代文字は発見されていないとの事。
古代文字の風化・劣化を防ぐ為に、こちらの施設は作られました。
そのためか、館内でのフラッシュ撮影すら不可との事…。
こっそり撮ってこようかとも思ったけれど、奥行きがほとんどないこの洞窟では、行動が丸見え…。 あきらめましたさ…。

ここに来た目的は、涼を得る事。 外が30℃近くあったし、一息つきたかったのです。
案の定、5分程ですっかり汗も引き、凄く快適に…。 逆に10分越えた位から少〜し肌寒くなってました。
暑い日には、洞窟にDS持って行って暇つぶしってのもいいかも…。 絶対怒られるけど。。。
洞窟内は奥行きがない割には、結構高さがありました。
館内には必要最小限の光しか照らしてません。 あとはボタンを押したら少し光ってすぐ消えるという感じです。


そしてこれが、実際の古代文字。
わかるでしょうか? Yっぽい形になっていたり、それがちょっと変形していたり…。
現在では、文字ではなく彫刻だとわかったとの事の様です。
んが、実際に見た所で何がなんだかわからない…。
古代彫刻を見たって事よりも、洞窟にいるぞ〜!って事が楽しくて、ここにいたって感じでした。
好きなんですよね〜、洞窟とか…。 無知な人のリアクションなんて、こんなもんです。
それでも、色々と想像は膨らみます。
これを彫ったのはどんな人なのかな〜、とか、
実は子供のいたずら書きで、本当は何も意味ないんじゃないのかな〜、とか、
それを現代の大人が、必死になってあーだこーだ言ってんじゃないのかな〜、とか
おっと! 失言交じった…。 訂正。 夢やロマンっていいですよね!!
【 手宮洞窟保存館 】
小樽市手宮1丁目3番4号
TEL : (0134)24-1092
公開時間 : H22年 4月1日〜11月3日 AM9:30〜PM5:00
休館日 : 毎週火曜日(祝日は除く)と祝日の翌日(土・日を除く)
(休館日が重複した際は、その日後における最初の水曜日)
入館料 : 一般100円 高校生&市内在住の70歳以上の方50円 小・中学生無料
・過去の日記一覧へ